top of page
神葬祭

神葬祭・霊祭

神道の形式にて行われる日本本来の葬儀を「神葬祭(しんそうさい)」といいます。神葬祭では、人が死去(帰幽)しますと神社の神職が神道の形式にて葬儀を執り行います。仏式は故人を極楽浄土に送るための葬儀ですが、神道では故人の御霊をその家にとどめて、家 の守護神となってもらうための儀式となります。

神葬祭では仏式のように焼香や線香を用いることはありませんが、これに当たるものが「玉串拝礼(たまぐしはいれい)」です。玉串とは榊の枝に紙垂(しで)を付けたものを指します。玉串を捧げたあとは二拝二拍手一拝の作法でお参りしますが、神葬祭や五十日祭までの拍手は、「忍び手」といい、悲しみの為に大きな音を出さず、慎む心を表すようにできるだけ音をたてないように拍手をします。

神道において死とは穢れ(けがれ)であるため、神の鎮まる聖域である神社で葬儀を行なうことはせず、故人の自宅か、別の斎場で行います。

神葬祭の流れ

01

遷霊祭・通夜祭(1日目)

仏式における通夜です。神職が祭詞を奏上し、玉串を奉り拝礼します。遷霊祭は、部屋を暗くし故人の御霊をご遺体から霊璽(れいじ)に遷す儀式です。

02

葬場祭・十日祭(2日目)

仏式における葬儀・告別式にあたり、神葬祭において最も重んじられる儀となります。神葬祭申込履歴書を参考に祭詞を作成し、十日祭詞と共に奏上致します。

※十日祭は火葬後に執り行うのが本義ですが、現在は葬場祭と一緒に執り行うのが一般的となっています。

03

火葬祭(2日目)

火葬場にて火葬前に行われる儀式です。神職が祭詞を奏上し、玉串を奉り拝礼します。

神葬祭祭祀料

  • 一日葬(葬場祭のみ)  1人奉仕 13万円

  • 二日葬(通夜・葬場祭) 1人奉仕 22万円

  • 二日葬(通夜・葬場祭) 2人奉仕 32万円

  • 火葬祭のみ(霊璽作成含)1人奉仕 6万円

  • 霊祭(五十日祭・年祭等)1人奉仕 5万円

※基本祭祀料となります。

祭祀料は、ご葬家より剣神社に直接ご依頼のあった場合の金額となります。葬儀社様からのご依頼の場合は、葬儀社様の規定の金額に則ります。

注意事項

当神社では、神葬祭において奏上する祭詞を故人経歴書をもとに一から作成しています。祭詞を作成する都合上、故人経歴書は葬儀2日前までにご記入頂きお送りください。

ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。

お申込み方法

  1. まずは、お電話(048-445-6071)などで亡くなった旨をご連絡ください。日程を調整させていただきます。

  2. 葬儀社様に日程などをお知らせください。

  3. 下記いずれかの方法で故人様の履歴をご記入ください。

  – 来社でご記入

  オンラインご記入

  – メール・FAXでご送付

メール、FAXで送付の場合は下記ファイルをダウンロードいただき、項目にご記入の上、FAX(048-445-8668)にてお送りください。

霊祭(年祭)

五十日祭

仏教の四十九日の法事に当たる、忌明(いみあけ)となる大切な儀式です。お墓がある場合、五十日祭と一緒に埋葬祭を執り行うのが一般的です。

埋葬祭

故人様のご遺骨をお墓に埋める際に行う儀式です。お墓の中をお祓いして丁重に埋めま す。執り行う場所は、お墓となります。

墓所竣工祭

お墓が完成したときに行う儀式です。お墓にて執り行います。

年祭

五十日祭の後は、一年、三年、五年、十年、二十年、三十年、四十年、五十年とそれぞれ の節目に儀式を執り行います。執り行う場所は、お墓・斎場・ご自宅などです。「数え」でなく、「満」で年を追うのが一般的です。

新盆祭

お亡くなりになられて、五十日祭終了後、最初のお盆に執り行われる儀式です。お盆の時期は七月中旬もしくは八月中旬を指します。

霊祭(年祭)各種祭祀料

  • 五十日祭 5万円

  • 埋葬祭 5万円

  • 五十日祭・埋葬祭 7万円

  • 五十日祭・埋葬祭・墓所竣工祭 8万円

  • 一年祭などの年祭 5万円

  • 新盆祭 5万円

※神社にて準備(祭壇・お供え物・榊など)が必要な場合はお知らせください。

御祈祷

霊祭(年祭)のお申込みは下記よりお願い致します

※「祭典内容」で「霊祭」をお選びいただき、備考欄に内容(五十日祭、埋葬祭など)の入力をお願い致します。

bottom of page